ミニマリスト初心者必見!まずは、この3つを意識せよ!
ミニマリストと言えば、必要以上のモノがない暮らし。
しかし、、、必要かどうかを見分けるには、どうしたらいいの?
そこで!「必要なモノ」と、「不必要なモノ」の見極め方を、まとめてみました。
ミニマリストになるメリットとは!?
モノを減らすことにより、「何か」に集中することが出来る。
その結果、成果を最大化することが出来る!
更に、ミニマリストになると、「人生の幸福度」がアップする!!
人生の幸福度は、なにで決められているか?
1、自由度、コントロールアビリティ
自分でコントロール出来るレベルよりも、少し少なめの「物」「人間関係」「仕事内容」であるかということ。
2、経験
新しい人間関係や、経験が得られているか。
必要なものを区別する、3つの条件とは?
まず、「減らすべきモノ」とは、
・物
・予定
・仕事
・やること
・人間関係
これらを、3つのふるいにかけていきます。
1、収益
そのモノがお金を生むかどうか。
2、ポジティブ感情
それがあることにより、やる気が出るか?
または、テンションが上がるか?
3、時間
それは時間を奪っていないか?
3つの条件に1つも当てはまっていないモノは捨てる
全てを満たす必要はなく、1つでも条件を満たしていれば残す。
それ以外のモノを残すと、限りある人生の中で、得られるものが減ることとなる。
ここで、簡単には捨てられないモノがある。
捨てることが難しく、かつ、条件を全て満たさないモノとは?
それは悪い習慣や悪癖。
悪い習慣や悪癖は、
①損益を生み
②ネガティブ感情を生み
③そして、時間を奪う。
例えば、タバコやダイエット中のスイーツなどが、それにあたる。
【まとめ】
お部屋を見渡して、3つの条件に当てはまっていないものは無いか、
調べてみることをオススメします。
スッキリしたデスクを見ると、仕事がはかどります!
スッキリしたキッチンを見ると、献立が頭に広がります!
是非お試し下さい!