年収が上がらない3つの理由とは!?
お仕事を頑張っているのに、年収がなかなか上がらない方必見!!
年収が上がらない原因を、科学的に解明しました!!
なんと、年収が上がらない理由は、性格にあった!?
年収が上がらない理由は3つ
- 協調性が高すぎる。
- 外向性が高い+見栄っ張り
- インポスター・シンドローム
それでは、理由を詳しく見てみよう。
協調性が高すぎる
協調性が高いとは、みんなに合わせる能力が高いということ。
協調性が高すぎると、
「他人を差し置いて、のし上がっていこう!」
というより、
「みんなからはみ出さないようにしよう」
という気持ちが強くなり、それが、経済的にはネガティブ要素に。
協調性が高ければ高いほど、収入が落ちるという、
研究結果が出ているため、要注意項目となる。
改善方法としては、「言いたいことを言う力」を身につけ、
時には、協調性をオフに出来るようにすることが、良いとされている。
外向性が高い+見栄っ張り
これは、最も破産しやすい性格である。
見栄っ張りは、常に認められていないと、不安になる。
その為、経済状況が悪くても、羽振りの良いフリをしてしまう。
そして、外向性が高いと、人と会う機会が多くなる。
これらがコンビを組むと最悪で、多くの人の前で見栄を張らないといけなくなるため、
無駄遣いをし、投資などにお金を回せなくなる。
インポスター・シンドローム
「インポスター・シンドローム」とは、
「自分の能力を信用出来ない人間」の事である。
仕事は上手くいっているのに、
「自分は過大評価されているのではないか?」などと、
自分を肯定できない傾向にある。
また、自分の仕事も、「どうせ長く続かないだろう」と考えてしまうため、
長期的なプランを立てることが出来ず、収入が上がらないという結果を招くことに。
自分に自信がないため、周りに上手くプレゼンすることが出来ず、
良いものを持っていても、それを安売りしてしまう。
更に、自分を過小評価しているため、思い切ってリスクを取れず、
結果、収入がついてこないこととなる。
インポスター・シンドロームは、
「人間の70%が人生のどこかで経験する」と言われているため、
半数以上が当てはまる項目でもある。
まとめ
気になる項目はありましたか?
年収が上がらない理由は、仕事が出来ないからではなく、
「性格的な理由が原因」かもしれません!
自分と照らし合わせてみて、思い当たる項目があるならば、
改善することで年収がアップするかもしれませんよ!
是非試してみて下さいね!