良い人間関係が、健康、幸福、高収入を生み出す!?
みなさんは、良い人間関係が築けていないと、
不健康
幸福度の低下
収入の低下
集中力の低下
モチベーションの低下
いろいろなトラブル
に繋がることを、ご存じでしたか!?
今回は、「良い人間関係」とはなんぞや。ということで、
少し解説してみたいと思います。
良い人間関係は、質とコミュニティが大事!!
良い人間関係を作るうえで、知っておいて欲しい条件は二つ。
- 友達は量より質が大事。
- コミュニティへ所属しているかどうか。
それでは、詳しく解説していこうと思います!!
友達の数は最大150人まで!
ロビンダンパー博士の研究によると、
大脳のサイズから、認知できる友達の数は、「最大で150人」と言われている。
実際には、20~30人と連絡を密に取り合い、定期的に会っていたら凄いと思いますが・・・。
そして、良い人間関係は、「友達の質」と、「コミュニティへの所属」が重要だとされている。
友達は量より質が大事
広く浅い友達が沢山いる場合と、
狭く深い友達が少数いる場合を比べると、
後者の方が、幸福度が高いことがわかっている。
「質の良い友達がいる」とは、
- 気を使わない
- 上下関係がない
- 本音で話せる
- 信頼できる
等の友達がいるかどうか。
コミュニティへ所属しているかどうか
趣味や思想、価値観が似ているグループに所属しているかどうか。
例えば、
- 社会人バスケに通っている
- 共にビジネスをする仲間がいる
- ママ友のグループに入っている
等により、幸福度が上がることがわかっている。
コミュニティに所属していると、モチベーションが上がる!?
「質の良い友達がいる」、「コミュニティへ所属している」
この二つが満たされていないと、
- 不健康になる
- 幸福度が低下する
- 収入が低下する
- 集中力が低下する
- モチベーションが低下する
- いろいろなトラブルに遭いやすくなる
といった、デメリットが確認されている。
まとめ
もし、寿命が15年延びたら何をしたいですか??
研究によると、良い人間関係が築けているだけで、
寿命が最長で15年も延びるという研究結果が出ています!
良い友達を作る事や、コミュニティに所属することは、
何歳になっても出来る事だと思います!!
楽しい人生を送るためにも、是非実践して頂ければと思います!!