ベストな職業より、嫌いじゃない職業を選べ!!
「好きな仕事」がなかなか見つからない人
「今の仕事」が嫌で嫌でたまらない人
自分にとって「ベストな職業」が何かわからない人
今から、5秒間だけ考えて、以下の質問に答えてみて下さい。
「好きな事はなんですか?また、嫌いな事はなんですか?」
よーい、スタート!!
5
4
3
2
1
終了!!
いかがでしたか?
嫌いな事はすぐ浮かんだのに対し、
「好きな事」は迷いがあったと思います。
そうです、人間は、「好きなことを見つけるのがとても苦手」なのです。
今回は、この結果を元に、良い働き方について解説していきたいと思います!!
人生の中で好きな仕事を見つけるのは、至難の業
人間は、好きな事がコロコロ変わる。
男性なら、今は「釣り」が好き。しかし、5年前は「スキーが好きだった」。
女性なら、今は「コスメ」が大好き。しかし、5年前は「料理」が好きだった。
それに対し、「今嫌いな事」は、5年後も嫌いである可能性が極めて高い。
例えば、
- 人と関わるのが苦手
- テレアポが苦手
- パソコンなどの、機械が苦手
- 細かい部品を扱うような繊細な作業が苦手
などなど。
ということは、嫌なことを明確にして、それを排除する人生を歩むことで、
「比較的幸せな人生が送れる」ということになる!!
天職を見つけるのは至難の業
大半の人は、職業を選ぶ際、
自分にとって「ベストな職業」を選ぼうとするのではないだろうか?
しかし、今現在「ベストな職業」に就けている人は、ほんの一握り。
それなら、ほんの一握りを目指すより、
嫌なことを排除した「そこそこベストな職業」を探す方が、
簡単だとは思いませんか!?
方法は、「嫌なことから逃げる」ただそれだけ。
「嫌なことから逃げる」
この言葉には、否定的な意見が多いかと思います。
「逃げグセがつくのではないか?」
「逃げ続ける人生になってしまうのではないか?」
それは、特に気にしなくて良いです。
ただし、一概に逃げ続ければ良いというわけではありません!
そこそこベストな職業の探し方とは!?
ひたすら逃げ続け、コロコロ仕事を変えるようでは、
全て中途半端に終わってしまいます。
そこで、嫌なことから逃げるけれども、
落ちこぼれない方法があります!!
その方法がコチラ!!
- 今の仕事が辛いなら、辛い理由を洗い出し、それが無い職場へ転職する。
- 転職後もしっくりこなければ、その仕事を続けながら、次に転職しようとしている業種の勉強を始める。この時点で、3つの仕事を比較できる状態にある。(週末起業でも良い)
- 今までの仕事の中で、一番合っていそうな仕事を続ける。
- この時点で、まだしっくりきていない場合は、②③を繰り返す。
これを実践することで、現時点でのベストな働き方が可能となります!
更に、比較対象を増やしていくことが出来る為、
納得いくまでベストを追求できる!!というわけです。
実は、私もこの方法で現在の職業にたどり着きました!
更に、今でも、新しい仕事を並行して行うようにしています!!
まとめ
「ベストな仕事」を探すのはとても難しいです。
逆に、「嫌な仕事」を探す事は、とても簡単なので、
嫌なことを明確にして、それを排除することで、
出来るだけストレスの少ない生活を送れるようになります!!
嫌なことを我慢して続けるより、
ストレスの無いことを続ける方が簡単で楽しくないですか?
現在、職業についてお悩みの方は、
是非実践して頂ければと思います!!