寿命を15年も伸ばす!8種類の友達を作り、幸せを手に入れよう!
みなさんはご存じですか?
周りにいる人によって、収入、健康度、幸福度が変わることを。
マイナスな人間関係は、
脳の認知能力を奪い、
判断能力を奪い、
ストレス耐性を奪い、
人間関係を破滅させます。
つまり、百害あって一利なしなのです。
逆に、「孤独を感じていた人が、良い人間関係を手に入れたことで寿命が15年も延びる」という、驚くべき研究結果もあります。
今回は、どういった人たちと距離を置き、どんな人たちと仲良くすれば幸せを手に入れられるのか?
科学的に解説していきたいと思います!
8種類の友達を作ろう!
8種類の友達を揃えることで、効率よく自分の人生をより良いものに変えていくことが出来ます!
それでは、一つずつ解説していきたいと思います!
1、ビルダー
「ビルダー」とは、みなさんのポテンシャルや潜在能力を見抜いて、「向いてそうだからやってみたら?」とアドバイスをくれるような人の事です。
的外れなことを言われたら?という心配もありますが、選択肢が増えるという点でプラスだと思います。
自分に気づきを与えてくれるような人がこの「ビルダー」にあたります。
2、チャンピオン
「チャンピオン」とは、何かのチャンピオンになった人ではありません。
自分をチャンピオンにしてくれる人。つまり、自分の事をベタ褒めしてくれるような人のことをいいます。
良いことだけではなく、失敗した時でさえ褒めてくれるような人がこれにあたります。
3、コラボレーター
「コラボレーター」とは、同じような趣味嗜好を持っている人のことです。
休日には一緒に釣りへ行く、ショッピングに出かけるなど、この8種類の中で、1番友達っぽい関係なのがこの「コラボレーター」です。
4、コンパニオン
「コンパニオン」とは、宴の場にいる女の子のことじゃありませんよ。
一緒にいるだけで幸せを感じるような人のことをいいます。
他には、どんなことも最初に知らせたいと思える人、何かあった時に真っ先に連絡したくなるような人のことをいいます。
余談ですが、そこにいるだけで幸せを分けてくれる犬や猫などはコンパニオンアニマルといわれています。
8種類の中で親友といえるのがこの「コンパニオン」です。
5、コネクター
「コネクター」とは、自分に問題が起きたときに解決してくれるような「人脈」を持った人のことをいいます。
「コネクター」は、コミュ力が高く、人脈が広いので、「ビジネス」や「趣味」等のコミュニティも紹介してくれる可能性が高いです。
6、エナジャイザー
「エナジャイザー」とは、自分にエネルギーをくれる人のことをいいます。
わかりやすく言うと、話が面白い、行動が面白いなど、俗にいうムードメーカーのことです。
他にも、楽しいスポットに連れて行ってくれるなど、自分にとってのエンターテイナーともいえるでしょう。
7、マインドオープナー
「マインドオープナー」とは、自分にひらめきをくれるような人のことをいいます。
「マインドオープナー」と会話をしていると、知らぬ間に頭を使っていることが多く、脳みその潤滑油となってくれるでしょう。
新しい発想が生まれ、新発見をさせてくれるような人が、この「マインドオープナー」にあたります。
8、ナビゲーター
「ナビゲーター」は文字の通り、道を示してくれる人のことをいいます。
自分が選んだ道に対してアドバイスをくれるような、メンター的存在といえるでしょう。
迷ったときは、ご機嫌で上手くいっている人を選ぼう!
ズバリ、人間の幸福度は伝染します!
ある研究では、ご機嫌で前向きな友達を増やせば増やすほど健康になっていくそうです。
更に、長生きできる確率が上がるのです!しかも最長で15年も延びるそうです!
誰と付き合えば良いのか迷ったときは、「ご機嫌で上手くいっている人」を探すようにしましょう!
ネガティブな人とは距離を置こう!
なにかにつけてネガティブな発言ばかりする、すぐクレームを言う、愚痴ばかり言う人とは距離を置きましょう!
ネガティブな人と付き合うと、自分にもネガティブが感染します。
ネガティブは、ポジティブに比べ7倍も感染しやすく、1人のネガティブをチャラにするには、7人のポジティブが必要なのです。
7人もの松岡修造さんを見つけるなんて至難の業です。
出来るだけ早く、距離を置くことをおすすめします!
友達選びをミスると、大切な人を傷つけることに!
シンガポール国立大学の研究によると、会社で雑な扱いを受けたり嫌みを言われている人は、1日中怒りや敵意のレベルが上がっていることがわかりました。
敵意のレベルが上がってしまうことにより、家族や大切な人にも牙をむいてしまうのです。
仕事で感じた怒りは、我慢せざるを得ないために、抑えつけられてしまうことが多いのです。
その怒りはどこへ向かうかというと、妻や夫、子供、友人に向きます。
こういった感情は、残念ながら、心を許せる人たちにしか出せないんですね。
大切な人を幸せにしたいなら、仕事や同僚、人間関係は今すぐ整理するべきです。
「会社や他人が変わるのを待つ」というのは時間の無駄なので、自分を変えるのが最も効果的かつ早い解決法となります。
まとめ
どうでしたか?
8種類の友達全てコンプリートしている人はとても少ないかと思います。
誰もが、「友達選びに迷う時期」があると思います。
今までは何となく付き合っていた友達も、科学的に精査して付き合うことで自分の人生をより良いものに変えていくことが可能となります!
また、自分の友達選びを見直すことで、周りにいる大切な人たちも幸せにすることが出来るのです!
じっくり友達について考えてみることをオススメいたします!